2019年新年の挨拶
 昨年の新年の挨拶は次の様でした。
アメリカ・ファーストを公言し、世界に挑戦するトランプ、一方では経済的にも軍事的にも着実に力を付けてきている習近平国家主席、そしてロシアの復権を目指すプーチン大統領、さらには中近東やアフリカでは混乱と殺戮が止みません。不確実性が増してきています。このような中で、EUや日本は、より強固なパートナーシップを目指すことの正当性が生まれつつあります。フェイクニュースやインターネットによって、私たちの価値観、政治感覚すら、簡単に操作されてしまいます。このような流れの中で、私たちはややもすると物事の本質を見失ってしまいます。私たちの投票行動が、とんでもない現実を作り出しかねません。ポスト・トルースの時代に真実を見極めるのはとても困難です。自分の国だけを見ていては、自分の立ち位置すら分からなくなってしまいます。日本は戦後一貫してアメリカを強く意識してきましたが、問題が生じたとき、果たしてそれだけで良いのかどうかを判断するときに、EUの行動を見ておくことは手助けとなります。別に反アメリカでなければならないと言っているわけではないです。世界にある種の理念を発信するとき、私たちはEUを必要とします。このように考えると、ソフト・パワーとして日本とEUは互いに行動する機会が今後一層増えてきます。エネルギー問題、気候変動、世界平和、格差是正、移民問題、反保護主義、民主主義、知的財産、法による解決などなど、協力出来る分野のリストは長いのです。
 1年が経過して、ますます世界は混迷の度を深めていまする。個人データの利用とソーシャル・ボットを使った言論、ポピュリズムによって、政治力が弱くなっています。ナショナリズムと人種偏見、敵のイメージの形成が、臆面もなくマス・メディアに登場してきます。自国だけを見ていて、自国の情報に浸っていては、私たちは誤った判断を下す恐れがあります。私たちの1人1人の感性は、国家という枠組みの中に押し込められ、切り取られるものではありません。私たちは日本を越えて世界を見続けないと、とんでもない誤りに加担することになりかねないのです。
 このような意味で、石川EU協会はEUの動きをキャッチし、翻って、日本とアジアを見るためにEU研究会を行っています。内外の識者による講演会、会員による研究会などを行っています。また年に一度ですが、10月には日本とEUの外交官が一堂に集って議論をしてもらうEU国際フォーラムも行っています。
 私たちの活動は,日常的に会の運営を担う事務局のメンバーと、多くの会員によって支えられています。私たちの催し物は参加が無料で、市民に開かれています。参加して下さる市民や学生さんが私たちの活動の支えであります。皆さまの一層のご支援をお願いするとともに、このような会に興味を持たれる方のご入会は大歓迎です。また事務局(全員無料のボランテア)を手伝って頂ける方を歓迎します。今年も刺激的な催し物を企画したいと考えています。皆さまのご参加とご協力をお願いいたします。
                                                             会長 楠根重和


                                                

EU加盟国の新年の挨拶

新しい催し物ほど上に来ます
The newest event comes above.

タイトルは石川EU協会の催し物(共催を含む)ならびに特にEU関係で重要と思われるものです
Events in read are our own events, co-sponsered is also included.
赤タイトルは他の団体や石川EU協会会員やその他のEUに関する催し物等です。
皆様からの情報を事務局にお願いします。
Events in black are those of other organisations


2019年の催し物 (Events 2019)



2019年12月14日(土) 小松大学国際文化交流学部 公開シンポジウム
2015年欧州移民危機後の世界: 移民と難民の現在



2019年12月5日 EU大使館におけるEU総会
14:00-17:00
石川EU協会からは会長が出席します。
例年その後忘年会が大使館で開催されますが、予め招待状が必要です。
もしも来年度、参加されたい役員の方は事務局に申し出て下さい。


2019年12月5日(木)
全国EU協会総会とEU大使館の忘年会
 Genral meeting of the EU-Associtions in Japan and the Year's End Party at the EU Embassy in Tokyo
石川EU協会長がが参加してきましたので報告します。
例年のごとく、各地のEU協会の活動報告がありました。殆どのEU協会が、商工会議所か経済団体、県の国際文化協会などにおかれていて、EUと貿易の可能性などを探っていました。ナショナリズムの台頭と共にEUそのものが弱体している傾向があります。とりわけFTA交渉、SPAが日本とEU間で、締結したことで、日本に対する情熱が失せたように感じられました。実際にはこのような大枠の枠組みは出来ても細部における有意味的なimplementation には時間が掛かります。またEU大使館の予算の縮小と、日本にあるEU協会やEU研究センターに対する支援も縮小気味のなかでも、日EU関係をグローバルに捉えて、世界平和を研究する石川EU協会は特殊でかつ意義深いものだと確信を抱きました。EUの弱体化と中国の大国化、一帯一路と開かれたインド洋・太平洋の、アメリカや日本が主導する貿易と安全保障構想の対立はこれからもひどくなっていくと思われます。石川EU協会を支える人たちの中には多くの研究者がおられます。これからもEU研究会やシンポジウムなどを通して、情報を発信し続けたいと思います。でもそうするにはある程度の資金なしに無理です。皆さまの会費の納入と新会員の獲得をお願いします。


全国日EU協会総会

駐日欧州連合代表部特命全権大使パトリシア・フロア様による挨拶


2019年11月23日(土)
国連職員講演会
他国主義と国連の行方

この講演会は石川県といしかわ国連スタディビジット・プロクラムの催し物です
詳細はパンフレットをご覧下さい。これは石川EU協会の催し物ではありません。


裏面


2019年11月18日(土)第30回EU研究会
講演 日本の社会環境を踏まえた観光戦略


講師紹介 大薮多可志先生は大薮多可志先生は元星稜大学教授、現在はNPO法人 日本海国際交流センター主任研究員、観光情報学会会長,
石川県観光連盟理事をされています。
時間  開場 18時
 講演開始 18時30分 講演終了(質疑応答と撤収を含む)20時30分
会場  
しいのき迎賓館セミナールームA

講演主旨
 日本は少子高齢化による人口減少時代を迎えている。地方の高齢化は顕著であり都市部に比べ疲弊が著しい。
 政府は地方創生戦略の一つとして「観光」を挙げ、定住人口の減少を交流人口の増加で補い経済効果を上げたい
 との施策を有している。人口が減少するということは国内観光者の急激な増加は望めなく、 訪日外国人旅行者
 (インバウンド)のウェイトが高まる。
 日本の社会環境を鑑みた観光戦略(観光庁資料から)について報告する。特にインバウンドは地方経済を潤わすトリガーになる。
 さらに情報通信技術(ICT)の利活用による観光産業の労働生産性向上や人材教育について述べる。

石川EU協会の講演会は特に断りがなければ、無料ですので、どなたでもご参加頂けます。特に断りがなれば申し込みの必要もありません。









大薮多可志先生(他)の近著紹介
Sustainable Tourism for Rural Revitalization
published by Union Press on the 1. October 2019

ISBN-10: 4946428976

アマゾンに詳しい紹介が掲載されています。
https://www.amazon.co.jp/Sustainable-Tourism-Rural-Revitalization-Takashi/dp/4946428976/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=Sustainable+Tourism+for+Rural+Revitalization&qid=1574127022&sr=8-1



2019年10月29日 浅田真弥子ピアノリサイタル 石川EU協会後援

本協会会員、浅田真弥子様のピアノリサイタルです。
チケットは音楽堂チケットボックス(076ー232ー8632)でお求め下さい。



2019年10月16日 石川日独協会の催し物
講演 
ドイツ滞在(9月3日より9月22日)報告
      日独交流、変貌するベルリンとドイツ
      副題 結局は人と人のつながりがすべて
講師  楠根重和(石川日独協会名誉会長・石川EU協会会長)
時間  開場 18時半
     講演 19時より20時30分まで(質疑応答含む)
   
会場  四高記念館の多目的利用室4


フランクフルト、ラオンハイム、ヴィースバーデン、ヴュルツブルク、フランケン・ワインの里フランケン地方、ベルリン、ポツダム、
デュッセルドルフ、ビーレフェルト、その周辺を見てフランクフルトから戻ってきました。今回は多くの目的を持ってドイツ入りしました。
都市間交流、共同研究、日独研究、演劇交流、元外交官との交友、日独協会と独日協会との交流、講演など
ポツダムの中心街の復興、ベルリンではかつてのベルリン宮殿がフンボルト・フォールムという形で再建され、
ここには民族学博物館、アジア・美術館も入り、その中に茶室も設けられる。これには金沢の建築家や芸術家、
ドイツ側からも日本人の建築家が参加している。フンボルト・フォールムは総工費が700億円と世界有数の
博物館を目指していて、本来はAlexander von Humboldtの生誕250年の2019年9月に完成する予定だったが、
1年延期となる。技術的な理由とされている。その代わりに今年9月13日と14日にフンボルト関係の講演会が
朝から晩まで開催された。そのうちの1つに参加することが出来た。


2019年9月25日(水)第29回 EU研究会
スライドを使った講演会

講師:加藤鴻介先生(石川EU協会副会長)
時間;18:00-20:30

会場:石川四高記念文化交流館 2階 多目的利用室2

内容:講演テーマ オーストリア(ウィーンとザルツブルグ)、チェコ(プラハとチェスキ―クロムロフ)、スロバキア(ブラスティラバ)、ハンガリー(ブダペスト)とロシア(モスクワ)の旅行を終えて
スロバキアは元金沢オーケストラアンサンブル主席チェリストのLudvit Kantaさんの引率する北陸地区中心の参加者26名での8日間のバスツアーに現地参加しました。
母国スロバキアに詳しいKantaさんによる企画のおかげで充実した内容になりました。東欧圏の国々、ロシアなどについて、スライドを使って説明したいと思います。
皆さまの奮っての参加をお待ちしています。


四高記念文化交流館に駐車場はございませんので、ご留意ください。
講演資料は次のアドレスをクリックして下さい。
公開は9月30日までです。それ以降は見ることができません。早い目にどうぞ。

https://drive.google.com/drive/folders/1GH3C1LFHEBlqSyFqt9rfbmBOWgoLTQsQ?usp=sharing

講演する加藤鴻介先生。右は参加者の様子ですが、写真を撮影してからさらに4名で合計13名が参加しました。

2019年7月25日(木)講演会
石川EU協会会長による講演会がありますのでお時間のある人はどうぞ

7月25日(木)18時30分より石川日独協会の総会が開かれますが、その終了後、19時より講演を行います。
講演会
場所:
石川四高記念館多目的利用室1
講師:楠根重和(本会名誉会長)
論題:ドイツの外国人労働者の受け入れから学ぶ日本での外国人労働者の受け入れ拡大に際しての問題点とその対策:労働者の家族と子供を考慮して
講演会にはどなたでも参加できます。申し込みも不要です。


2019年7月16日(火)次期欧州委員会のトップが選ばれる
欧州委員会の新しい委員長に初めで女性が選ばれました。Ursula von der Leyen(ウルズラ・フォン・ライエン)という旧東ドイツ出身の元医者で、子供を7人も育て、かつ現職のドイツの防衛大臣です。彼女の移民に対する考え方、環境保全、そして何よりもEUによってヨーロッパを纏めようという決議表明を大胆に行ったために、多くのヨーロッパ議員から反対の声が上がり、747票の総議員数の無記名投票が行われ、たった9票差で選ばれました。このような僅差で委員長が選ばれたことはかつてなかったことです。特にヨーロッパの社民党からも離反者が出たことで、大きな議論になっています。欧州委員会というのは3万人の欧州委員会の公務員を従える、EUの行政府です。ブリュッセルで開催された欧州議会で次期総理大臣として、EUの内閣の長が選ばれたと言うことになります。彼女はドイツ人で、議会での演説はドイツ語で行っていましたが、フランスの議員からのフランス語の質問にはフランス語で答えていました。彼女がフランス語が堪能だと言うことで、フランス大統領マクロンの信頼が厚かったのも、マクロン、メルケルの合作で、彼女が選ばれた要因だと言われています。勿論英国にも留学経験があり、英独仏の3カ国語が出来ることは、欧州委員会のワーキング・ランゲージかこの3カ国語であるので、この条件を満たすことになります。


2019年5月23日(日)EU議会選挙について石川EU協会会長の雑感

European Parliament Voting
23日から次の日の未明にかけてEU28カ国の選挙結果が出そろう。ここで押さえておかなければならないのは、EU懐疑派と言っても、一枚岩ではなく、選挙のためにころころと戦術を変えていると言うこと、そしてその背後にロシアの影(選挙資金の提供)がちらつくこと。オーストリアやイタリアやイギリスの最近の選挙、そして2016年のアメリカ大統領選挙もそうだが、EUの弱体化を狙った、資金援助をロシアがしていることを一昨日のCNNが報道していた。オーストリアでは極右自由党の閣僚が全員辞職に追い込まれた。右翼とロシアコネクションが結びつくのは不思議でならないが、選挙にさえ勝てば良いという、倫理の破綻と、マス・メディアの操作、SNSを使った世論操作などが、これからの選挙の鍵を担っている。EUの右翼連合の会合に、トランプを大統領にしたバノン氏が登場したのも、EUの危機と言うよりも民主主義の危機ではないか思える程である。EUの極右の台頭に対する日本のマス・メディアは、危機意識を共有していないように見える。上で述べた現象は日本でも無縁なものではないのに。

2019年5月20日(月) 石川EU協会総会
General Meeting of the Ishikawa-EU-Association

時間 18時より19時30分
場所 しいの木迎賓館セミナールームA


石川EU協会会員各位


石川EU協会 総会を5月20日(月)に開催します。

皆様にご参加いただき、今後の協会活動の展望について

話合う機会になればと思います。

             石川EU協会会長 楠根重和


総会

日時:2019年5月20日(月) 18時~19時30分

場所:石川県政記念しいの木迎賓館セミナールームA

◆会計からのお知らせ◆

年度始めになりますので,年会費の受付を行います。こちらに

ついてもお忘れなくご用意くださいます様,よろしくお願い

申し上げます。


石川EU協会事務局

〒920-1192 金沢市角間町 金沢大学人間社会学域経済学類佐藤秀樹研究室

石川EU協会公式メール:ishikawaeu@gmail.com


理事会で全提案が承認されたのを受けて、総会でも追認されました。ただもう1人理事の方の辞退者がありましたので、変更はこのホーム・ページの体制の李ところで確認して頂けたら幸いです。
ところで役員や理事の皆さま、所属の変更などがありましたら、事務局にご連絡下さい。
総会でいくつか、催し物に関する提案がなされましたが、今日出席されなかった会員の方で、ご提案かありましたら、事務局にお寄せ下さい。またEU研究会では知りたいこと、疑問に思っていることなど、調べて議論したいと思います。

報告事項
   事業報告、決算報告、会計監査
議案
  役員人事案、予算案、事業案、その他

5月18日までに書面付議をお願いします。
理事会
は書面付議で行います。皆さまに事務局からメールが届いているはずです。以下の点に関して可否を問います。
また理事・役員の方で総会に出席できない方は、委任状の提出をお願いします。またご意見・ご要望がありましたら事務局までメールでお願いします。

役員の皆様、理事の皆様

石川EU協会 2019年度総会を開催する前に、二度も
集まっていただく事を避ける意味でも、理事会は書面
付議で行いたいと思います。※議案は別紙添付
皆様の可否については、5月18日(土)までとしてご返信
いただきます様お願いします。
            石川EU協会会長 楠根重和

以下、該当するところを〇で囲んで下さい。

事業報告   可   否
会計報告   可   否
会計監査   可   否
事業計画案  可   否
予算計画案  可   否
役員人事案  可   否

今年は役員再任の年ではありませんので、事務局員の
交代のみ提案します。
事務局員の退任 太田伸子様
事務局員の新任 立野裕子様

その他 皆様からのご意見やご提案がありましたら、何なりとお書きください。

よろしくお願いします。

石川EU協会事務局
 〒920-1192
  金沢市角間町 金沢大学人間社会学域経済学類佐藤秀樹研究室
  石川EU協会公式メール:ishikawaeu@gmail.com


2019年5月9日 EUデー
May 9: EU Day

場所 駐日欧州連合代表部
シューマン宣言が行われたのが1950年5月9日、これを祝うのがEU Dayである。欧州連合の外交官を始め、世界各国の在京外交官や企業家などが参加した。音楽とワインや麦酒、そして軽食を取りながら、時間がくると隣室のホールで式典が始まった。今年は日本でG20のサミットが開催されるが、農水産業分野のサミットが一番早く5月11日から12日に開催され、11人の農業大臣が新潟に集まっていると聞いている。欧州連合歌、日本国歌が生演奏され、欧州代表部フロア大使が開会宣言を行い、農水産サミットにり参加のために渡日したEUホーガン(Phil Hogan)農業委員長、そして、吉川貴盛農林大臣、渡邊博道復興大臣、官房副大臣、そして石原伸晃日EU議員連盟会長が挨拶を述べた。渡邊復興大臣から東北の農水産製品に対するEUの輸入制限の撤廃を訴えたのが印象的でした。この2月に実施されたEFP協定、暫定的に施行されてSPA協定によって日EU間の多くの問題は解決され、共通の価値観に基づいて世界をリードする決意が挨拶の中に溢れていた。
その後パーティが始まり、EU加盟国のいくつかの国の料理が並べられた。これは人気の高い催し物で、会場は人で埋まった。会場に入る前にドイツ大使館の公使公邸で主席公使のフィーツェご夫妻とドイツ麦酒を飲み、かなり仕上がってから、フィーツェ公使と一緒に欧州代表部へ向かった。その前にドイツ大使館でEUフォーラムのために金沢で講演公演してくれたマリオ・クレープス参事官に会った。顔を見ると楠根先生といって私に抱きついてきた。彼は5年の日本勤務を終え、7月にはベルリンの外務省にお帰りになるとのこと。日本を愛したクレープス参事官の様な人にとって、愛した日本を離れる感情が高ぶった行為だったのだろうと、感動した。ベルリンでの再開を約束した。欧州代表部周辺はCD(Corps Deplomatique)ナンバーをつけた車で溢れかえっていた。会場は小さく、呼ばなければならい人が多いのか、夫人同伴を断られた人もいると聞いている。そのためか参加者は男性が多い感じがした。会場ではドイツ文化センター所長ペーター・アンダース氏やカメルーン大使やセサル・フェレールウルグワアイ大使、ミラン・スラネッツチェコ共和国参事官と知り合った。欧州連合代表部では有名・かつ常連の植田隆子先生に今回も会えた。


EU歌とと日本の国歌を演奏しているところ。後方にはフロア大使が、伝統的な服を着ているのが見える。

2019年3月20日 EU研究会 
EU Study

講演テーマ「民主主義が内在する危機を象徴するトランプ現象 イギリスが抜けた後のEUと世界」
Topic of the lecture: Trump phenomena are the symbolic phenomena of inherited crisis of democray. How dose the EU and the world look like after the Brexit?
講師 楠根重和(金沢大学名誉教授、専門分野 マス・メディア、国際政治) 
日時:2019年3月20日(水)18:00~20:00(開場 18:00、講演開始18:30)
会場:石川県政記念 しいのき迎賓館 セミナールーム B
講演と質疑応答


世界の動きは日本と直結しています。ヨーロッパとアメリカの関係、EUとイギリスの関係、EU内の各国の関係、輝きを失ったマクロン現象、東欧圏のEU疲れ、日本の政治の閉塞感、これらを考えると、政策設定メカニズム、民意の形成過程、民主主義が正しく機能していないのではないか。これらについて、私の報告の後に皆様と議論したいと思います。
多数の皆様のご参加をお願いします。

石川EU協会の催し物は、別途その旨が記載がない場合は参加が無料です。一般市民の参加も大歓迎です。
今回の催し物は石川日独協会と共催で行います。


会場の様子