2023年新年の挨拶
 一見すると、アメリカとロシアと中国がワールドプレイヤーとして世界を支配しているように見えます。国連の安全保障理事会では拒否権を持つこれら国の一つでも反対すれば、決めることができない。しかも現在のウクライナにたいする支援は、結局アメリカの軍事産業を利するだけで、ウクライナ支援など、一方的な軍事支援は、世界をかえって不安定にさせ、核戦争の危険性を引き起こすかも知れない。果たして悪いのはロシアなのか、ロシアの言い分も理解しないといけないなど、様々な意見を読むことができます。軍事専門家は、現在の戦況をまるでゲームであるかのように、"客観的に"分析してみます。人権とか社会正義などを持ち出すのは、書生論だと言われるかも知れません。しかしウクライナ紛争や難民問題、アフリカの紛争、地球温暖化の問題、原子力発電、石油価格の上昇、食料価格の高騰、ダイヤモンド取引、開発途上国支援、国際紛争解決などを考えると、EUの存在は欠かせません。EUがなければ、世界はもっと悲惨で、人権や民主主義は弱体化したことでしょう。日本はEUに近づき、戦略的パートナーシップを結ぶことで、発言力を持っています。つまり日本はヨーロッパを必要とし、ヨーロッパも日本を必要としています。日本はもっと多くの国々と多角的に相互依存することで、紛争の抑止力となり得ると思います。石川EU協会はEUの動きをキャッチし、日本とアジア、そして世界を見る見方を発信します。
 
私たちの活動は,日常的に会の運営を担う事務局のメンバーと、多くの会員によって支えられています。私たちの催し物は基本的に参加が無料で、市民に開かれています。参加して下さる市民や学生さんが私たちの活動の支えて下さっています。皆さまの一層のご支援をお願いするとともに、このような会に興味を持たれる方のご入会を歓迎いたします。また事務局(全員無料のボランテア)を手伝って頂ける方を歓迎します。今年も刺激的な催し物を企画したいと考えています。今後とも皆さまのご参加とご支援とご協力をお願いいたします。
                                                                    会長 楠根重和


 

新しい案内ほど上に来ます

12月7日
恒例の欧州代表部の忘年会が開かれる。
これまでの日本の全国EU協会総会の後に、欧州代表部の忘年会が開かれて来た形式から、この二つが分離され、
全国EU協会総会は1月26日に開催されることになった。
石川日独協会としては、パム大使が金沢に来られて、石川EU協会、金沢大学で講演され、石川県庁、金沢市役所に
来られたこともあり、太田副会長と楠根会長がこれに出席した。
太田先生からは「"全国でいろいろあった中で金沢訪問が今年の最高でした"」というお言葉を大使からいただきました」
との報告があるように、温かく私たちを迎えて下さいました。この忘年会に参加したEU協会は石川だけでした。
英語が堪能な太田先生は、多くの外交官やEUの職員の方と積極的に会話をしてくれていました。担当官の森様、
通訳官の戸出様,ケルナー様にも再会し、石川EU協会の顧問について頂いている経済・広報部長コーク参事官と
初めて直接会話する機会がありました。そのうちに金沢に来て下さるように依頼しました。



10月20日

金沢大学での講演会の前に、パケ大使による村山 卓金沢市長表敬訪問、馳浩県知事表敬訪問が行われた。

市長からも知事からもEUとの連携が強調された。金沢大学のナノ研究所の訪問では、地方大学でありながら
世界最先端の研究をしていることに興味を示した大使は、金沢大学に対して、EUの大学との共同研究を
後押しする用意があるとの言葉を述べて頂いた。今回の訪問が切っ掛けとなり、ヨーロッパの大学との共同研究が
更に促進することを望むばかりである。(文責 楠根)


ャン=エリック・パケ(Jean-Eric Paquet)駐日欧州連合代表部大使の講演会
講演場所 金沢大学、中央図書館 
講演時間 13時より14時30分まで
講演題目 EU-Japan Relations in a changing world
       講演言語は英語で通訳はつきません。
       この講演会は金沢大学図書館の講演会として行われますが、一般の方も参加できます。
       講演会の参加は無料です。
         この講演会は金沢大学での講演会として行われますが、一般の方も参加できます。講演会の参加は無料です。
October 20th, 2023
EU-JAPAN Friendship Week 2023
Special Lecture by Dr Jean-Eric Paquet, Ambassador
of the European Union to Japan
Venue: Central Library of the Kanazawa Universisty
Lecture time: from 1:00 p.m. to 2:30 p.m.
lecture title: EU-Japan Relations in a changing world
Language: English (without interpretation)
This lecture will be given as a special lecture of the
central library of the Kanazawa University.
General public is welcome to attend. Attendance
at the lecture is free of charge.


講演のの様子はhttps://www.kanazawa-u.ac.jp/news/131285
をご覧下さい。

講演後ナノ研究所を訪問し、和田学長を表敬訪問された。
EUが27ヵ国という独立した国の集合体であるにも関わらずQualified majolityを採用して、それぞれの国が、合意と多数派を
獲得するプロセスを学んだことが大きいと大使は言う。冷戦を乗り越えて、民主主義と国際法による解決を推し進めてきた。
国連改革についての質問も会場からなされたが、解決は急には無理とりしても、EUのルールが採用されれば、国連は機能する
のではないかと思った。英語による講演だが、通訳をつけていたにも関わらず、金沢大学の学生はだれ一人通訳に頼ることなく
英語や大使がフランス人国籍ということで、フランス語による質問がさなれたことに、大学の国際化が進んだことを喜んでいる。
学長への表敬訪問、ナノ研究所もそうだが、大学の国際化に踏み切り、学生と教員の国際化に邁進し、20年の成果を見せて頂いた。
金沢大学は素晴らしい日本の基幹大学の一つになっていることを感じた。(文責 楠根)。


10月19日
駐日欧州連合代表部大使ジャン=エリック・パケ(Jean-Eric Paquet)閣下の講演と歓迎会
この事業は主催:石川EU協会 共催:石川日独協会,金沢日仏協会,福井日独友好親善協会
後援:駐日欧州連合代表部、金沢青年会議所
で行われます。

講演会会場 金沢港クルーズターミナルの二階にあるセミナールーム。
講演は英語で行われますが、日本語の通訳は大使館の通訳官によって行われます。
皆様の奮ってのご参加をお待ちしています。

石川EU協会会長 楠根重和






講演会には70名近い方が参加された。石川EU協会、石川日独協会、金沢日仏協会、石川ハンガリー協会、石川スロバキア友好協会理事長などEUの加盟国の団体だけではなく、ドイツのラオンハイム市と交流している白山市の国際交流団体の方、そして石川県民の方、大学関係者など、多くの方が参加して下さった。またこの間準備をして下さった石川EU協会のスタッフの方にもこの場を借りてお礼を申し上げます。チーム石川と言っても過言ではありません。国益とかナショナリズムを中心に考える世界観をなんとか突破したいと石川EU協会を16年前に設立しました。EU協会は日本では11協会しかありません。その中でもユニークな活動を続けていると自負しています。この場を借りて、多くの方のご厚意とご支援、世界に貢献したいというお気持ちに感謝の言葉を述べさせて頂きます。(文責 楠根)


講演するパケ大使              司会を担当する石川EU協会副会長太田伸子先生。 


講演後、ジャン=エリック・パケ(Jean-Eric Paquet)大使の歓迎会をBay Arceで盛大に行った。





9月21日から24日
石川EU協会後援演劇


「母と娘の物語」=ハイル・ターイハ=(シリア、クルド) 『公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう3』参加事業  ITI「紛争地域から生まれた演劇シリーズ」15周年・地域連携プロジェクト  〜砂漠に生きるアラブの母娘が “私のいま” を打つ! 〜 〈母と娘の物語〉=ハイル・ターイハ=(シリア、クルド) 原作=アドナーン・アルアウダ(シリア) 翻訳=中山豊子 演出=岡井直道 出演=下條世津子、小野寺里穂、伊藤のどか、小石川武仁、木林純太郎 会場:スタジオ犀 【日時】 9月21日(木)19時30分開演 9月22日(金)19時30分開演 9月23日(土)13時開演、17時開演 9月24日(日)14時開演 ■作品について 「土着の根深い因習と近代化してゆく社会、厳しい自然に翻弄されながらも強い意志で同調圧力を破り、人生を切り開こうとする母娘二代を描いた作品(中山豊子) 娘の名はハイル(馬)、母の名はターイハ(さすらい)。ベドウィン族とクルドの間に生まれたハイルが因習と現代的生活のはざまで揺れながら成長し、女性として自立する姿を、音楽や詩をふんだんに用いて描く語り物。多様性の中に「シリア」のアイデンティティを探る作家の真骨頂。クルド語交じりのアラビア語で書かれ、2008年出版。2015年にはパレスチナのイエス・シアターによりアラブ演劇祭(※)で初演され、カースィミー賞を受賞した。 原作者アドナーン・アルアウダ(Adnan Alaoda、シリア) 1975年生まれ。ダマスカス高等演劇芸術学院でパフォーミング・アーツ、ダマスカス大学でジャーナリズムを学ぶ。詩人、作家、テレビ・映画の脚本家、劇作家。2011年3月、ダマスカスで行われたアーティスト、作家、ジャーナリストらによるデモに参加して捕らえられ、アサド政権支持を表明するように要請された。これを逃れるため国を出て、現在はUAEで活動を続けている。 【料金】 一般:2,500円 高校生以下:1,500円 当日精算/全席自由 【ご予約・お問合せ】 E-mail: theaterangelus@gmail.com Tel: 080-3271-3204(西) Web予約:Peatix https://price.at/EQNIez *メールでお申し込みの際は件名を「紛争地域から生まれた演劇14申込」として以下5点を明記のうえお送りください。 ①氏名・ふりがな ②希望日時 ③人数 ④電話番号  ⑤ititicket@gmail.comから受信可能なメールアドレス 【staff】 舞台監督=本庄亮 照明=松本徹(照研) 作曲&音響=池田洋一郎 演奏(録音版)=常味裕司(ウード)・和田啓(レク) 歌(録音版)=大城みほ、松本泰子(歌) 美術製作=林一平 舞踏指導=松本拓也(金沢舞踏館) 〈母と娘の物語〉より ・この世の中よ暗黒になることなかれ ・平原を見渡せる私の目よ 曇ることなかれ ・(預言)あなたの顔は石、あなたの声は麻酔、そして30歳になる前に死ぬ。 ・あなた方の子息を許すことは神に誓ってしない。 流れた夫の血が許さない。 ・彼女の家の明かりすべてが消えた。暗い中で暮らし……一言も発しなかった。 ・家の前で焚き火をしてダハの踊りを踊った。 ・あなたはパレスチナの戦いに戻るつもりなの? 私たちは 旅する アラブ 岡井直道(Naomichi OKAI) Theater Angelus 2-20-5,Kasamai,Kanazawa-City, Ishjkawa-PRF.JAPAN

8月28日(月)第41回ライン祭
ライン博士顕彰会と白山市の日独交流を支えてきました。私も個人的にライン博士顕彰会の顧問を長くしている関係で皆様に御案内させて頂きます。式典と記念イベントとは会場が異なることに留意下さい。

「第41回ライン祭」を下記のとおり実施いたしますので、猛暑の中でもあり、またご多忙のこととは存じますが、ご臨席賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 なお、今回のライン祭は、先ごろ逝去されたラウンハイム市長トーマス・ユーヘ氏、白山市長山田憲昭氏の追悼も併せて実施したいと思いますので宜しくお願い致します。

             

 式   典

・日 時  8月28日(月)午前9時~10時
   会 場  ライン博士顕彰碑前
 
 記念イベント 

 日 時  8月28日(月)式典終了後~12時頃まで
 会 場  白山恐竜パーク白峰
  ・内 容  1、記念講演 講師 未定    参加自由

2、化石発掘調査体験      白嶺中学校1年生

 ・式典の会場について(雨天時)

式典はライン博士顕彰碑前で開催されますが、雨天の時には、顕彰碑の前にあります石川県手取川総合開発記念館2F(赤い屋根の建物)
 で開催されますので宜しくお願いします。

 ・服装について

今回のライン祭の式典は、ライン博士の顕彰と併せて、ユーヘ氏山田氏両名の追悼が行われますが、残暑も厳しい時期であり、服装については、
 例年と同様な服装(ノーネクタイでもかまいません)でご出席頂くようよろしくお願いいたします。

 
 この様な活動が手取川流域世界ジオパーク認定に繋がったことを、ライン博士顕彰会顧問としてとても喜んでいます(楠根重和)。
 参列者には第41回の『ライン祭』という研究雑誌が配られた。この式典には毎年石川日独協会長も参加している。



8月20日(日)
石川EU協会講演会と総会

講演題目 新冷戦構造 
       世界は混沌としていて、大きい。戦争が起こっていても、私たちは日常を生きる。
       常任理事国が戦争を始めると、国連は機能しない。他に平和構築の対案はあるのか。
       私の見る世界情勢。

講師    楠根重和(石川EU協会会長・石川日独協会名誉会長・金沢大学名誉教授、専門はマスメディアと国際政治) 

講演会はどなたでも参加できます。申込みも必要ありません。講演会の参加は無料です。
但し、石川EU協会総会への参加は石川EU協会のメンバーか新メンバーになりたい方に限ります

講演会 開場 12時00分
      講演開始 12時30分 講演終了時間 休憩時間をを含み14時時15分
講演および総会会場  金沢大学サテライト・プラザ(金沢市西町教育研修館)3階集会室 (全面使用) 
        金沢市西町三番丁16番地    Tel 076-232-5343 Fax 076-232-5383 このサテライトプラザは
       西町研修館と言って、北陸中日新聞によると
       「国の文化審議会は二十二日、金沢市の名誉市民で建築家の故谷口吉郎氏が設計した、
       市西町教育研修館(旧県繊維会館)を国の有形文化財に登録するよう答申した。市によると、
       市内での国登録有形文化財は百十六件目。 西町教育研修館は一九五二(昭和二十七)年に完成。
       鉄筋コンクリート造三階建て地下一階。八三年に金沢市が取得し、八四年に改修。八五年から
       中央公民館として利用し、二〇〇二年からは今の教育研修館として利用されている。端正なデザインと
       上階の張り出し、外室石張りなどの地域性、照明に蛍光灯を多用した天井空間などが特徴的で、
       谷口氏の戦後の作風をよく示す初期の作品として貴重だという。」

石川EU協会総会は講演終了後、引き続き行います。 
総会開始 14時30分 総会終了 15時00分



7月の横浜日独協会会誌Der Hafen Nr.87 に石川日独協会元会長の早瀬 勇先生が座長をしておられる
日独フォーラムの催し物に関する記事と、そのフォーラムについての楠根重石川EU協会会長のコメントが掲載
されていましたのでここに再掲させて頂きます。


6月14日
石川EU協会顧問で
日欧州連合代表部政治・広報部長) のローランド・ホネカンプ(Roland HONEKAMP)駐日欧州連合代表部政治・広報部長による講演会
ローランド・ホネカンプ(Roland HONEKAMP)駐日欧州代表部政治・広報部長様演会はローランド・ホネカンプ(Roland HONEKAMP)駐日欧州代表部政治・広報部長様はG7に関連する業務で仕事が立て込み、残念ながら中止となりました。
この事態を受けて駐日欧州連合代表部から講師を派遣して貰えるように、現在働きかけているところです。

4月1日と4月2日 コンサートの案内
輪島忠雄氏が予告していたコンサート
の案内です。バッハ、ヘンデル、テレマンのバロック・バイオリンと
チェンバロとソプラノ歌手によるコンサートです。チェンバロは輪島の名前が入っている、
ノイペルト・ワジマを使います。美しい楽器です。
石川EU協会は石川日独協会と一緒にのコンサートを後援しています。
コンサート申込みは直接金澤古楽堂にお申し込みをお願いします。
コンサート会場は、at homeな会場ですか,収容人数は多くありません。
宮廷の室内楽のようなものを想像して下されば分かると思います。
聞きに行かれる方は早くお申し込み下さい。

申込みは以下のチラシにあるように、直接金澤古楽堂にお願いします。




このチェンバロ・コンサートは両日とも完売の盛況でした。初日に伺ったが、50人近い人が参加していた。
演奏終了後、グループ写真を撮らせて頂いた。真ん中に立つソプラノ歌手の原様、その後ろにチェンバロ
演奏家の杉本様、後ろの列にバロック・バイオリンの演奏者丹沢様。顔はほとんど隠れてしまっているが,
今企画された輪島様、それに皆様おなじみの石川日独協会、石川EU協会の方たちである。このアート&
クラフト交流館は木造で、15メートルぐらいの高さのあるホールになっていて、反響もとても良い造りに
なっている。天井はケヤキの板張りのようである。繊細な楽器チェンバロ、バロック・バイオリン、ソプラノの
歌を1-2メートルの目の前で聴くことができる音響空間の中で至福の時を持つことができた(楠根)。


2月7日
ドイツで古楽器(チエンバロ)の製作に11年間挑戦した輪島忠雄氏(白山市在住)による体験談 - ドイツの親方制度

これは石川日独協会と共催の催物です。
日時 2月7日 18時から20時
場所 しいのき迎賓館セミナールーB
   車で来られる方は迎賓館の駐車場をお使い下さい。
この講演はハイブリッドで対面形式とZoomとで行います。
Zoomで入られる方は遅くとも3日前までにお申し込み下さい。
また対面ではコロナ対策のために最大で25名しか受け付けられません。Zoomで入られる方も会場に来られる方も参加の申し込みをが必要です。次のページをクリックして申し込み下さい。
https://forms.gle/hMHqwtko1r7dfB2N7

 またZoomで入られる方は講演中に、生活音が入らないようにマイクを消音にして下さい。質疑応答が始まりましたら、前もって質問をチャットに書き込んで入場下さるようにお願いします。できるだけ多くの人に質問の機会を確保するためです。

日本でピアノ製作会社に勤めた後に、ドイツ・バンベルクで11年間、チェンバロ作りのために、徒弟制度に入り,現在白山市にお住まいの輪島忠雄様がドイツの生活について講演して下さいます。
 先日、白山市の工房、金澤古楽を訪ねた折に、素晴らしいチェンバロを何台も見せて頂きました。輪島様はバンベルクの工房とタイアップしてチェンバロの製作と販売を行い、かつ様々な音楽活動もなさっています。向こうの親方から十全の信頼を得ていたことなどをお話から窺い知ることができました。今回は講演だけですが、輪島様は様々なチェンバロによる音楽会を今年も計画されています。音楽会などの情報が入りましたら、ホームページで皆様に案内させて頂きます。

 石川EU協会と石川日独協会とで共催で開催した,今回の輪島忠雄様のマイスター制度の話は、それを体験し、耐え、そして親方や競争相手から認められる、それ自体が教養小説(Bildungsroman)です。人間が鍛えられ、しかも人種を超えて認め合う、なかなか大学では得られない話でした。またドイツの徒弟制度が決して閉鎖的なものではなくて、国家的な資格を得られる客観的なものであることが、日本でTraining on Jobと言わるものとは無関係なものであることが分かりました。4月に開催される白山市河内地区で行われるコンサートには是非ともご参加をお願いします(楠根)。